順調 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 28, 2019 赤しその中の梅は、大きな変化はないけれど、順調な様子を見せてくれています。 昨日は土用の丑の日。本日は夏らしい一日となり、いよいよ関東の梅雨明けも間近でしょうか。 梅シロップは、ソーダ水や冷水で薄めて、美味しくいただけるようになりました! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
2020梅干しづくり17日目 7月 08, 2020 赤紫蘇投入後、そろそろ2週間。塩分10%の梅干しづくりは滞りなくすすんでいます。赤紫蘇色の梅酢に透明感があります。 一方、塩分5%の梅干しづくりは…。 どうも様子が芳しくありません。 上の方の梅が梅酢ら顔を出しており、少しカビてしまっているようです。 急ぎ、とにかく、カビてしまった梅は取り除き、梅酢をいったんお鍋に移して煮沸しました。元気な梅も、一つ一つ焼酎で洗ってみました。 赤紫蘇投入後、紫蘇が梅酢を吸ってしまい、梅が浸る分の梅酢が足りなくなってしまったのかもしれないとのこと。 塩分5%の梅干しづくりは初めてでどうなるかわかりませんが(梅干しづくりも2回目ですが…)、試みに半分はそのまま、半分は煮沸した梅酢を戻して塩を足し、それぞれ保存袋にて冷蔵庫の中で土用を待ってもらうことにしました。 続きを読む
2020梅干し塩漬け6日目(5%) 6月 28, 2020 2020梅干しづくり 様子を見ていた塩分5%も、梅酢がよく上がってきたので、赤紫蘇を入れました。 お皿を消毒し、軽い重石として乗せました。 梅の実は梅酢につかっているので心配ありませんが、紫蘇がカビたりしないよう、引き続き様子を見ていきます。 続きを読む
2020梅干し塩漬け2日目 6月 23, 2020 2020梅干しづくり 2日目 10%の塩分の梅干し、きれいな梅酢があがってきています。 5%の方も、ぼちぼち。 梅シロップも底の方からひたひたひた…。 2020年の梅仕事も、大成功の予感です! 気が早い… 塩分10%の梅干し① 塩分10%の梅干し② 塩分5%の梅干し 梅シロップ 続きを読む
コメント
コメントを投稿